こんにちは!
シンクロゥ5:25です!
新R25の記事に影響を受けて、ここ1週間ほど、早起き運動してます!
新R25
早起きすれば“自分の軸”で生きられる。5時こーじが語る「朝活の魅力」が想像以上だった
https://r25.jp/article/576686873458711430
きょうは早起きのデメリットを書こうと思ってましたが……今のところこれと言ったデメリットは感じてないですね。
実体験はしてないけど予想されるデメリットとしては、こんな感じてすかね。
⚫以前より就寝時刻が早くなったため、予定通りに布団に入れないことがある、かも
できれば7時間半寝たいので、逆算すると理想就寝時刻は22:00。
場合により、子供も寝てないこともあり、なかなか難易度高いです。
でも、23:00に寝ても6時間半は確保できますからね。
理想は理想で持ちつつ、あまり固執しないで運用しようと思います。
⚫仕事などで、遅くまで起きておく必要があるとき
まだ経験してないけど、これはキツいかも。
遅くまで起きて体内シフトがずれたとき、今までよりズレの幅が大きいので、堪えるかもね。
昼寝するとかして、うまくやり過ごすことが必要そうです。
⚫起きたら暗い
今は夏だから、早く起きた分涼しいけど、冬の5:25は真っ暗。
夜中に突如起きる感覚になるから、相当モチベーションを削がれそう。
とりあえずこんなところでしょうかね。
僕としては、メリットがデメリットを上回っているので、当面やってみようと思います!
きょうもありがとうございました!
シンクロゥ5:25です!
新R25の記事に影響を受けて、ここ1週間ほど、早起き運動してます!
新R25
早起きすれば“自分の軸”で生きられる。5時こーじが語る「朝活の魅力」が想像以上だった
https://r25.jp/article/576686873458711430
きょうは早起きのデメリットを書こうと思ってましたが……今のところこれと言ったデメリットは感じてないですね。
実体験はしてないけど予想されるデメリットとしては、こんな感じてすかね。
⚫以前より就寝時刻が早くなったため、予定通りに布団に入れないことがある、かも
できれば7時間半寝たいので、逆算すると理想就寝時刻は22:00。
場合により、子供も寝てないこともあり、なかなか難易度高いです。
でも、23:00に寝ても6時間半は確保できますからね。
理想は理想で持ちつつ、あまり固執しないで運用しようと思います。
⚫仕事などで、遅くまで起きておく必要があるとき
まだ経験してないけど、これはキツいかも。
遅くまで起きて体内シフトがずれたとき、今までよりズレの幅が大きいので、堪えるかもね。
昼寝するとかして、うまくやり過ごすことが必要そうです。
⚫起きたら暗い
今は夏だから、早く起きた分涼しいけど、冬の5:25は真っ暗。
夜中に突如起きる感覚になるから、相当モチベーションを削がれそう。
とりあえずこんなところでしょうかね。
僕としては、メリットがデメリットを上回っているので、当面やってみようと思います!
きょうもありがとうございました!
コメント